麻雀最強伝説

麻雀で勝つためには色々な戦略があります。状況によってどの戦略を使うか?の引き出しを沢山持っている方が強くなりやすいですよね♪

映画「マルサの女2」の感想 & DORA麻雀の役「ツモ」

一昨昨日は豪雨でしたなo~((((~´∀`)~フラフラ~

雨のせいで衣類が結構たまってしまった( ・_;)( ;_;)( ;_;)(>0<)ワーン

今日は洗濯しよ㏄= ㏄=┌( ・_・)┘⇒
プラスして心の洗濯もするか~(^0^ゞ らじゃ

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

映画って本当に面白いですよね~
・・・という訳で映画の魅力を伝えたい!と思います!!o(>▽<o)(o>▽<)oキャハハ
と言ってもヤフーにある感想ですが*1 きゃははっ♪


本日は「マルサの女2」の感想について紹介しようかと思っています_(-_- )ノ彡☆ばんばん!


この映画の製作年は1988年です!!!!

監督は伊丹十三で、脚本が伊丹十三です!!ヾ| ̄ー ̄|ノ ワーイ♪ヾ| ̄ー ̄|ノ ワーイ♪

この映画のメインは何と言っても!!!宮本信子 (板倉亮子(マルサの女))や三國連太郎 (鬼沢鉄平(「天の道教団」管長))です!;;;;(;・・)ゞウーン

この映画に出ている人達を役柄込みで列挙すると、
宮本信子 (板倉亮子(マルサの女))、三國連太郎 (鬼沢鉄平(「天の道教団」管長))、津川雅彦 (花村(国税局査察部統括官))、大地康雄 (伊集院(国税局査察官))、益岡徹 (三島(東大出の査察官))、桜金造 (金子(国税局査察官))、丹野由之 (鉄砲玉)、大河内浩 (子分)、マッハ文朱 (秋山(税務署員))、南原宏治 (米田(大学教授))って感じですねヽ( ̄▽ ̄)ノ ナハハ♪

「これで終わったら暴れるよ(笑)」と家人に
話している最中にエンドロールが流れてあっけに
とられた。

昔観たはずなのにあまり覚えていなかった。


前作の方は鮮明に記憶していたのに


おもしろかったけどやっぱり不完全燃焼な映画は
観たくない。

スカッとしたいもん。

伊丹映画のエロシーンとご飯食べるシーンは
本当に珠玉。

人間の本能描かせたら天下一品でした。



◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

麻雀の役って一杯ありますよね~。ヽ(゚▽゚*)乂(*゚▽゚)ノ バンザーイ♪
DORA麻雀でも、当然役は覚えている必要があります。!!!
という事で、今回はツモに焦点を当てたいと思います。ψ(`∇´)ψ ウキョキョキョキョ


ポンやチーなどの鳴きを入れず、面前(めんぜん)で手作りをしたままテンパイとなり、
自分でツモってきた牌で和了ると、門前清獏和(メンゼンツモ)という役になります。


これは他の役との複合パターンが多いので、
断公九(タンヤオ)で聴牌となっている時に自摸和了できれば、合計2翻となります。

ただし、注意をしたいのは平和との関係です。平和というのは自摸で上がると役が付かないというルールを採用しているところもあり、
平和(ピンフ)か門前清獏和のどちらか一方しか付かないということが公式のルールとなっています。


当然DORA麻雀でもこういった役は同じなので
しっかり覚えておいて下さいね!!
基本ですので・・・

DORA麻雀の解説を見てみましょう
↓↓↓↓


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

門前清自摸和(出現割合:17.6%)
面前で安全に逃げ切るか?
早上がりでリスクを負って勝負を決めるかの二種類の考えがDORA麻雀にあり、ラス回避を考えるのならばいつでも降りれる状態を視野に入れて門前清自摸和を使うのは非常に有効だろう。いつでも降りれる、と言うのがこの役の一番のポイント。手が伸びない愚形ならばこのまま廻し打ちをしつつ展開するのも良いだろう。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

・・・とこんな感じの説明です。( ̄ヘ ̄)ウーン


今晩はこの辺で
しかし今日は何故か太ももが痛い。。治ってほしいなあ。。
さよなら~○Oo。.(T¬T)/~~~オヤスミナサイ

DORA麻雀のルールは?




おすすめ記事

 

 

 

 

 

 



 

*1:o(>▽<)o